秋冬の登山やトレッキングに欠かせないミドルレイヤーがダウンジャケットです。今回はダウンとは?ユニクロのウルトラライトダウンは使えるか?という基礎知識から、フリースとの違い、ダウンの性能や品質、登山に適したダウンの選び方、おすすめのダウン比較をまとめました。
登山のダウンジャケット≒インサレーション
ダウンジャケットは一般的に冬にアウターとして着用するものですが、登山やトレッキングにおいては少し使い方が違います。登山ではダウンをアウターではなくフリースやソフトシェルのようにミドルレイヤーとして着用します。ダウンはミドルレイヤーの中では透湿性よりも保温性が高い素材であり、汗を書きにくい時期に使用することが多いウェアです。
汗や雨が肌に長時間触れると体温を奪っていきます。すると、簡単に暖をとることができない登山の行動中は低体温症になり、動けなくなる危険性があります。そのため、アンダーウェアやインナーには汗をかいてもすぐに吸収して肌をさらっと乾いた状態にしてくれる吸湿速乾性が高い化学繊維を着用することが基本です。
また、アウタージャケットには雪や雨などを確実にシャットアウトするハードシェルや、ミドルウェアとしても使えてハードシェルと比較するとストレッチ性を重視したソフトシェル、アウタージャケットが不要な夏場などは雨対策のレインウェアなど、防水、防風性能が高いウェアを着用します。
登山の服装について、詳細は以下の記事も参考にしてください。
ダウンジャケットはミドルウェアとして繊維の間に温かい空気を保持し、外部の冷気を遮断して断熱性を向上させる役割を持ちます。このように、断熱機能を持つウェアのことをインサレーションと呼びます。トレッキングなどアウトドアにおいてはインサレーションは中綿が入った防寒用のウェアのことを指します。
と、ここまでダウンはミドルウェアだとお伝えしましたが、実は多種多様なモデルが存在していてアウターとして使えるダウンジャケットも存在します。インナーダウンとして想定されているダウンは中綿が少なく薄手で重ね着しやすいのに対し、アウターを想定したダウンは内側がダウン・外側がシェルになっていて、防寒性と共に冬用のハードシェルのような防水性や防風性を持つモデルも存在します。
ダウンと化学繊維
ダウンとは
中綿が封入されていて断熱性が高いインサレーションを全てダウンを呼んでよいかというと、実は違います。ダウンとは、アヒル(ダック)やガチョウ(グース)の羽毛のことを指し、羽毛にも綿毛(ダンボール)と呼ばれる首から胸付近に生えている産毛のような柔らかい毛と、羽根(フェザー)と呼ばれる少し固めの毛があります。この二つが混合されて封入され、大量の空気を繊維の間に保持することで外と中の空気を遮断して断熱効果を発揮します。
ダウンと化学繊維の違い
上記のとおり、ダウンは天然の素材を意味し、化学繊維とは違います。ダウンと同じよな見た目でも性能や特徴が少しことなるのでそれぞれの違いをまとめました。
ダウン | 化学繊維 | |||
---|---|---|---|---|
重量 | ○ | 同じ保温性能であれば化学繊維よりも軽量 | × | ダウンと比較して重い |
体積 | ○ | コンパクトに収納可能 | × | かさばる |
耐水性 | × | 吸水性が高く、湿ると一気に保温性能が下がる。乾燥も遅い。 | ○ | 繊維内に水を吸収しないため濡れてもダウンほど保温性能が低下せず、乾燥時間も早い。 |
値段 | × | 高い | ○ | ダウンと比較すると安い |
ダウンと化学繊維の基本的な特徴は上の表になりますが、素材や加工がどんどん進化しているため、両者の明確な違いは少なくなってきています。ダウン自体に撥水加工を施したものや、外側にゴアテックスのシェル素材を使い撥水性能や防水性能を高めることでダウンの軽さを生かしながら高い耐水性を実現しているモデルも存在します。
また、化学繊維についてもプリマロフトのような撥水性がありながら、軽量コンパクトで柔らかい素材の開発が進んでいるため、ダウンと同じような超軽量化繊インサレーションも存在します。
関連記事:化繊インサレーションのおすすめモデル
登山に適しているのはダウンとフリースのどっち?
フリースは毛の長さが長く肌触りが良い点が特徴でミドルウェアとして人気が高いです。しかし、毛の長さの分だけどうしてもかさばってしまうことが難点となりますが、最近は肌触りはそのままに毛を短くしたマイクロフリースと呼ばれる素材が使われたモデルが販売されていて、軽量コンパクトを実現しています。
とはいえ、やはりダウンのほうが一般的に軽量コンパクトで高い保温性能をもつことから、登山・トレッキングのように脱いだり着たりすることが多く、収納時の重さや体積も気にする必要があるアウトドアでは特に超薄手のインナーダウンは非常に使い勝手がよく人気です。
フリースについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
ダウンの性能・品質
ダウンの性能・品質はフィルパワー(FP)というダウンの膨らみを数値化した基準が国際的に採用されています。フィルパワーが高いほど、圧縮した時の復元率が高く、少量のダウンで多くの空気を内部に保持できるため保温力が高くなります。
登山用のダウンジャケットや寝袋(スリーピングバッグ)では600~800FPのモデルが多いですが、最近は1,000FPのモデルも出てきています。
登山用ダウンジャケットの選び方のポイント
サイズ
登山ウェアでなくとも服を選ぶ時はサイズを選ぶのが当たり前ですが、ダウンやインサレーション選びにおいてサイズはより重要です。ダウンは体に過不足なくフィットしないと本来の性能を発揮しません。
大きいサイズを選ぶと袖口やすそ、首元から内部の暖かい空気が逃げてしまいます。また、小さすぎると着た時や動いた時に中綿がつぶされてしまい、暖かい空気を外に押し出してしまいます。
ジャストサイズを選ぶことが、ダウンの選び方の重要なポイントです。
ドローコード
ハードシェルやレインウェアのドローコードは風雨を防ぐために使いますが、ダウンやインサレーションのドローコードは内部の暖かい空気を逃がさない目的が大きいです。
ジャストサイズを選び、ドローコードを活用すると最大限に保温性能を活用することができます。暖かい空気は上から逃げやすいため、袖口や裾だけでなく首元にもドローコードがあると効果的です。
フードにもドローコードがついているモデルは帽子やヘルメットをかぶったり脱いだ時に無駄な空間ができないよう調整しやすいです。
形状(動きやすさ)
保温性は必要最低限の部分にとどめ、重ね着した時の動きやすさを重視する発想から、ジャケットやダウンに加えて最近はTシャツタイプも人気です。
こちらの襟を省いたラウンドネックタイプは重ね着しても首まわりがきつくなりません。
また、胴体部分は中綿で腕はストレッチ性が高いソフトシェルを使ったハイブリッドモデルや、ザックを背負うと蒸れやすい背中は通気性が高い薄手の生地を使用しているモデルなどもあります。
天候やその他のウェアの状態にもよりますが、長袖のダウンジャケットは休憩中など寒くなりやすい状態での着用、体温が上がりやすい行動中はダウンや半袖、ハイブリッドタイプを着用すると快適に過ごせるでしょう。
登山にはユニクロのウルトラライトダウンでも問題ないか
結論から言うとユニクロのウルトラライトダウンでも問題ないです。重要なのは上記に記載したサイズ感やドローコードによる保温力と、利用シーンとマッチするかどうか、です。
一般的に普段使いでダウンを着る時のサイズ選びはインナーを着込んだ上で検討することになると思いますが、登山・トレッキングなどのアウトドアでは普段使いよりも薄着の状態でダウンを着用するため、普段使いと兼用にすると登山の時に無駄なスペースが空いて本来の性能が発揮できません。
ユニクロダウンを登山用に使うのであればその点に注意してサイズを選んでください。
また、ユニクロのウルトラライトダウンはドローコードが省略されているので細かい調整ができない点も頭に入れておきましょう。
ドローコード以外にも、登山メーカーのウェアは気象条件が変化しやすい山での使用を考慮して商品開発されているので、本格的に登山をする場合はユニクロより登山メーカー製がおすすめです。
登山に使える安いダウンジャケット
ユニクロのウルトラライトダウンは5,990円なので劇的に安いわけではありません。上にまとめたような注意点を踏まえて安いダウンジャケットを購入するのであれば、ユニクロよりも安いダウンがamazonで購入できます。
値段なりの商品でした。過度な期待はしていませんでしたが裁縫の甘さや細部の雑さはあります。1〜2シーズン使い捨てと考えれば割り切れます。
某赤いロゴのメーカーのライトダウンジャケットがセール中で買ってみたところ綿がよく抜けるのでこれを見つけ、条件も良かったので購入して着たところ、某メーカーより抜ける…抜ける…
レビュー引用しますが、まあ安いしそれはそうですよねという感想です。安いダウンに過度の期待は禁物ですが使用頻度があまり高くないのであれば安いダウンで割り切りもいいと思います。
登山におすすめの人気ダウンジャケット比較5選
(モンベル)mont-bell ライトアルパインダウンシリーズ
モンベルのライトアルパインダウンシリーズは800フィルパワーの高い保温力が特徴です。立体裁断で動きやすく、スタッフバッグが付属してくるのでコンパクトに折りたためます。登山では厳冬期のミドルウェアとしても使えますし、普段使いのアウターとしても使え、性能の割に値段が安くコストパフォーマンスが良いため非常に人気が高いです。とにかく保温力が高いウェアを探している人におすすめです。
ダウンパーカー(フード付き)
ダウンジャケット(フード無し)
ダウンベスト
(モンベル)mont-bell スペリオダウンシリーズ
様々な場面で使いやすい薄手のインナーダウンとしておすすめなのがモンベルのスペリオダウンシリーズです。ライトアルパインダウンシリーズと同様フィルパワー800で保温力が高く(ダウンの量が違うため同じ800でも保温力は異なります)、かなり薄手のため重ね着してもかさばりません。ラウンドネックタイプは首元がすっきりして、より重ね着しやすいです。荷物にならないので旅行などにも使いやすいウェアです。
ダウンジャケット(フード無し)
ラウンドネックタイプ
半袖(Tシャツ)タイプ
(モンベル)mont-bell U.L.サーマラップシリーズ
化学繊維の中綿ダウンのおすすめがサーマラップシリーズです。重量はジャケットタイプで比較するとスペリオダウンジャケットが188gに対し、U.L.サーマラップジャケットは229gと少し重いですが、十分軽い薄手の化学繊維ダウンになります。ダウンと比較して水に強いだけでなく、透湿速乾性が高く手軽に洗濯もできます。汗をかく場面が多くがんがん洗濯してハードに使いたい場合はこちらがおすすめです。
ダウンジャケット(フード無し)
ダウンパーカー(フード付き)
ノースフェイス(THE NORTH FACE) THUNDER JACKET サンダージャケット
ノースフェイスのダウンでおすすめはサンダージャケットです。ダウンと化学繊維のハイブリッドモデルで、高い保温力と撥水力を両立しています。行動着としてはラウンドネックタイプもおすすめです。
(ミレー)Millet ハイブリッドウールランタンジャケット
ミレーのハイブリッドウールランタンジャケットはダウンとソフトシェルのハイブリッドタイプで保温性があり抜群に動きやすい点が特徴です。胴体部分は撥水加工された暖かいダウンが使用され、袖は透湿性が高いソフトシェルが採用されているため、寒冷期にダウンを着たまま行動したり休憩しても体温が調整しやすくなっています。
襟には薄手のフードが収納されていて、ポケットはハンドウォーマーポケットになっているなど、細かいところまで完成度が高いダウンジャケットです。
登山用のダウンジャケットなら山専門ショップがおすすめ
好日山荘webショップには上記以外のダウンジャケットも多数取り揃えられています。sale価格商品もあるので是非一度チェックしてみてください。
ダウンジャケットを含む登山の服装の基礎知識についてはこちらの記事にまとめています。
秋登山の服装についてはこちら。