コンプレッションタイツについて、人気順にメンズのおすすめモデルをまとめました。
人気順 | ブランド | モデル名 | 概要 |
---|---|---|---|
第1位 | CW-X(シーダブリューエックス) | ジェネレーターモデル | CW-Xシリーズの最上級モデルで日本で一番売れているコンプレッションタイツ。性能重視の人におすすめ。 |
第2位 | CW-X(シーダブリューエックス) | エキスパートモデル | コンプレッション効果+膝周辺のサポートに絞った廉価版。腰回りのサポートが不要な方におすすめ。 |
第3位 | CW-X(シーダブリューエックス) | スタビライクスモデル | ジェネレーターモデルからお尻のサポート力を削減したモデル。こちらも非常に人気。 |
第4位 | CW-X(シーダブリューエックス) | スタイルフリーボトム | コンプレッション効果のみのタイツ。サポートが必要ない人におすすめ。 |
第5位 | MIZUNO(ミズノ) | BG5000(バイオギア5000) | コンプレッション+腰&膝サポートモデル。ランニング |
第6位 | SKINS(スキンズ) | DNAMICコンプレッションタイツ | スポーツと普段使いにも使える中程度のコンプレッション効果が人気。 |
第7位 | SKINS(スキンズ) | A400コンプレッションタイツ | SKINのハイグレードモデル。長時間履いても苦痛にならない履き心地が人気です。 |
第8位 | MIZUNO(ミズノ) | BG8000Ⅱ(バイオギア8000Ⅱ) | バイオギアの中でマラソンなど長距離ランニングに最もおすすめモデル。ハムストリングや太ももまでトータルサポート。 |
第9位 | C3fit(シースリーフィット) | インパクトエアーロングタイツ | C3fitの高いコンプレッション効果にサポート効果を追加した最上位モデル。 |
第10位 | SKINS(スキンズ) | DNAMICコンプレッションタイツ | 普段使いが中心のリカバリーを念頭にしたゆるいコンプレッションタイツ |
第11位 | ノーブランド | コンプレッションタイツ | 迷彩など派手な柄など14種類のカラーから選べて2000円前後で安い |
第12位 | C3fit(シースリーフィット) | インスピレーションロングタイツ | 一般医療機器として認定されているコンプレッション効果に定評があるC3fitの代表モデル。 |
第13位 | MIZUNO(ミズノ) | BG9000(バイオギア9000) | 無縫製化された滑らかな履き心地がおすすめポイント。登山など様々なスポーツ向け。リバーシブル。 |
記事の内容
CW-Xシリーズの人気コンプレッションタイツ比較
コンプレッションタイツで一番人気シリーズのCW-Xについて、各モデルの機能比較と利用シーン、金額について比較しました。
比較項目 | ジェネレーターモデル | スタビライクスモデル | エキスパートモデル | スタイルフリーボトム |
---|---|---|---|---|
コンプレッション効果 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サポート効果 | 股関節 ふともも ひざ ふくらはぎ 腰 おしり | 股関節 ふともも ひざ ふくらはぎ 腰 | 股関節 ふともも ひざ ふくらはぎ | - |
定価 | 18,360 | 16,200 | 10,584 | 6,480 |
利用シーン | 登山 トレッキング トレイルランニング テニス バスケット バトミントン バレーボール スキー スノーボード | マラソン ランニング サイクリング(自転車) 野球 トレーニング全般 | ジョギング ウォーキング ゴルフ | ジム フィットネス ヨガ ピラティス 旅行 フェス アウトドア全般 普段使い |
ジェネレーターモデル
ジェネレーターモデルはCW-Xシリーズのフラッグシップモデルのコンプレッションタイツです。下半身全体のサポート力が最高なので、登山やトレイルランニングなど長時間下半身に負担がかかるスポーツやテニスやバスケットのように下半身の動きが激しいスポーツ等に適しています。
スタビライクスモデル
スタビライクスモデルはジェネレーターモデルからおしりのサポートを外したモデルです。連続した単純な動きで膝や腰に負担が蓄積しやすいフルマラソンやサイクリングなどの対策としてよく使われるコンプレッションタイツです。
エキスパートモデル
コンプレッション効果と最低限必要な膝周辺のサポート機能に絞って購入しやすい値段に設定されたコンプレッションタイツです。軽いジョギングやウォーキング、ゴルフ、各種球技の練習時などそこまで激しくない運動や短時間であまり膝に負担がないような場合におすすめです。
スタイルフリーボトム
スタイルフリーボトムはコンプレッション機能に絞ったモデルなので履きやすく動きやすいのが特徴のコンプレッションタイツです。ゆったりとした動きのジムやヨガなどにおすすめです。着圧による疲労軽減は長時間歩き回る旅行やフェスなどにもおすすめです。立ち仕事をする人にも適しています。
バイオギアシリーズの人気コンプレッションタイツ比較
主にランナーに人気のミズノバイオギアシリーズについて、各モデルの機能比較と利用シーン、金額について比較しました。
比較項目 | BG9000(バイオギア9000) | BG8000Ⅱ(バイオギア8000Ⅱ) | BG5000(バイオギア5000) |
---|---|---|---|
コンプレッション効果 | 〇 | 〇 | 〇 |
サポート効果 | ふともも ひざ ふくらはぎ 腰 おしり | ふともも ひざ ふくらはぎ 腰 | ひざ ふくらはぎ 腰 |
定価 | 16,200 | 14,580 | 9,720 |
利用シーン | 登山 トレッキング トレイルランニング ジョギング テニス バスケット バトミントン バレーボール ゴルフ | マラソン サッカー 卓球 バトミントン | ジョギング ウォーキング ゴルフ |
BG9000(バイオギア9000)
BG9000はバイオギアシリーズのフルスペックモデルです。特徴はサポート機能が豊富ながら、肌に触れるコンプレッションタイツ表面が非常にシームレスで履き心地がよいこと。長時間履いても不快感が少ない点が人気です。様々なスポーツに使い勝手がよいので一つ持っているといろいろな場面で使うことができるでしょう。
BG8000Ⅱ(バイオギア8000Ⅱ)
BG8000Ⅱは長時間のランニングやマラソンに最も効果的なサポート力を発揮するコンプレッションタイツです。快適性を追求して様々な動きでも動きやすいものが9000
で8000はサポート力を重視したモデルです。
BG5000(バイオギア5000)
BG5000は機能を絞った程よいサポート力でコストパフォーマンスが高いコンプレッションタイツです。スポーツ全般に満遍なく使えるので初めてのコンプレッションタイツにおすすめです。
コンプレッションタイツの効果
コンプレッションタイツの効果は、「疲労軽減・疲労軽減」「むくみ防止」「保温」「パフォーマンス向上」の4つです。以下詳細をまとめました。
効果 | 効果の詳細 |
---|---|
疲労軽減・疲労軽減 | 外部から着圧することで血流が良くなる結果、疲労物質の除去スピードが通常よりも早くなる効果があります。その結果運動中は疲労しにくく、運動後にも疲労軽減スピードが速くなります。 |
むくみ防止 | むくみは血流やリンパ液の循環が悪くなり、水分が停滞することで発生します。着圧効果により血液をはじめとする水分が溜まりにくい状況をつくるのでむくみ防止につながります。 |
保温 | 特に冬場のランニングやトレイルランニングは気温低下がパフォーマンス低下に直結します。動きやすく保温しやすいコンプレッションタイツを着用しましょう。 |
パフォーマンス向上 | 筋肉を外から押さえつけることで、本来使うべき筋肉の使い方が可能になります。サポート機能を持つコンプレッションタイツを選択するとより効果がアップします。 |
関連記事:ランニングタイツの効果・選び方・おすすめ
コンプレッションタイツの履き方のコツ
履き方の4ステップ
- タイツをウエスト部分から足首部分までたぐりよせる。足先を通したら膝の上まで引っ張る
- 膝を曲げた状態で膝の中心位置をタイツと合わせる
- 腰まで引き上げて、腰の位置を合わせる
- 太ももやふくらはぎの位置を調整して、突っ張り感やたるみやねじれを修正する
履き方のポイント
- 強く引っ張ると破ける可能性があるため引っ張りすぎない
- 部分的につまんで引っ張ると破ける可能性があるためつまんで引っ張らない
- 着圧効果が強くなりすぎて血行障害になる可能性があるため、折り返して使用しない。
コンプレッションタイツ利用者の口コミ
新調したコンプレッションタイツが良い感じ。C3 Fitのインパクトエアー。軽いけどしっかりサポートしてくれるからダメージ減って回復が早くなったかも。
— samsam 3号 (@sam_tsutsuji) December 14, 2017
アンダーアーマーのコンプレッションタイツを買ったんだけど、ふくらはぎがゴツすぎて履くのにかなり苦労した。何故だかこのシーンを思い浮かべてた pic.twitter.com/TpKjnRS0JX
— サカイコウキ (@KOKYYSKY) December 12, 2017
コンプレッションタイツ白黒青の3種類持ってるけど全部adidasだから他のと比べたことないやw これらは程よい締めつけでいいよ!昔からこむら返りばっかだったけどコレ付けてからは全然なってないね
— 笹こま (@sasakoma_tt) December 10, 2017
新潟往復の運転で足が浮腫みそうだからコンプレッションタイツ履いた pic.twitter.com/2InT04RzKy
— あらき (@arakaysmt) December 9, 2017
やはり新品は格別にサポート感が良い。激安中華製コンプレッションタイツも持ってますが、サポート感の良さは段違い。安い奴はサポートというよりはただの締め付けで長時間は辛いからなあ。 https://t.co/rtdwxPoW1D
— hirofumi (@kamonohashi12) December 9, 2017
夜のジョギングが寒い季節になりましたが、先日防寒対策で試しに購入した冬用のコンプレッションタイツ…さすがの温かさ!というか、走ると熱い!!
タイツ+ジャージで十分温かかったから、更に寒くなったらウインドブレーカーを着れば、当分はこれだけで大丈夫かも。— 神倉 (@kagura_okura) November 23, 2017
週末はあったかい靴下+ダウン必須…登山用ズボンの下にcwxのコンプレッションタイツ履こ。
— mariedesu (@mariedesu) October 18, 2017
まず安いコンプレッションタイツを購入してみよう
いきなり高いものを購入するのが不安であれば、まずは安いものを購入するのも一つの手です。安いものであればamazonで2,000円前後でコンプレッションタイツを購入することができます。コンプレッションタイツは消耗品で寿命が1,2年程度なので安いものを毎年購入するという使い方でもよいでしょう。
ユニクロにもコンプレッションタイツが販売されていますが、こちらも2,000円前後で購入できます。コンプレッション効果は弱いので普段使いに適したタイツです。
関連記事:登山用タイツのおすすめ
関連記事:コンプレッションウェアのおすすめ(上半身)
人気順 | ブランド | モデル名 | 概要 |
---|---|---|---|
第1位 | CW-X(シーダブリューエックス) | ジェネレーターモデル | CW-Xシリーズの最上級モデルで日本で一番売れているコンプレッションタイツ。性能重視の人におすすめ。 |
第2位 | CW-X(シーダブリューエックス) | エキスパートモデル | コンプレッション効果+膝周辺のサポートに絞った廉価版。腰回りのサポートが不要な方におすすめ。 |
第3位 | CW-X(シーダブリューエックス) | スタビライクスモデル | ジェネレーターモデルからお尻のサポート力を削減したモデル。こちらも非常に人気。 |
第4位 | CW-X(シーダブリューエックス) | スタイルフリーボトム | コンプレッション効果のみのタイツ。サポートが必要ない人におすすめ。 |
第5位 | MIZUNO(ミズノ) | BG5000(バイオギア5000) | コンプレッション+腰&膝サポートモデル。ランニング |
第6位 | SKINS(スキンズ) | DNAMICコンプレッションタイツ | スポーツと普段使いにも使える中程度のコンプレッション効果が人気。 |
第7位 | SKINS(スキンズ) | A400コンプレッションタイツ | SKINのハイグレードモデル。長時間履いても苦痛にならない履き心地が人気です。 |
第8位 | MIZUNO(ミズノ) | BG8000Ⅱ(バイオギア8000Ⅱ) | バイオギアの中でマラソンなど長距離ランニングに最もおすすめモデル。ハムストリングや太ももまでトータルサポート。 |
第9位 | C3fit(シースリーフィット) | インパクトエアーロングタイツ | C3fitの高いコンプレッション効果にサポート効果を追加した最上位モデル。 |
第10位 | SKINS(スキンズ) | DNAMICコンプレッションタイツ | 普段使いが中心のリカバリーを念頭にしたゆるいコンプレッションタイツ |
第11位 | ノーブランド | コンプレッションタイツ | 迷彩など派手な柄など14種類のカラーから選べて2000円前後で安い |
第12位 | C3fit(シースリーフィット) | インスピレーションロングタイツ | 一般医療機器として認定されているコンプレッション効果に定評があるC3fitの代表モデル。 |
第13位 | MIZUNO(ミズノ) | BG9000(バイオギア9000) | 無縫製化された滑らかな履き心地がおすすめポイント。登山など様々なスポーツ向け。リバーシブル。 |